<!– google_ad_section_start(name=s1, pressure=.9) –>
【土曜のラン 富士山試走 山頂 7:30:00 7月計 56.705km】
土曜日は毎年恒例で5年目になった富士山試走会へ
今年は7人での参戦。
うち、3人が7/24(金)の本戦へ出場。
本戦ランナーの身体を慣らすことを目的に、皆でのラン。
自分は、最近の走り込み不足+疲労で、若干不安もある中での参戦。
どうなることやらの不安も・・・
今年は、中央道の渋滞が、例年よりも早い時間からあり、スタートが20分遅れの8時。
ただ、天気は試走会5年の中では一番。
まずはロードをじっくり
中の茶屋から馬返しの坂も乗り切り、登山道へ。
11時15分、5合目佐藤小屋へ、まだ皆、元気。
例年通りのペース。
11:50、六合目。
そして、7合目に入る辺りから、身体の調子がおかしくなってきた。
疲労感と、吐き気も若干。
高山病になってきたか?・・・と思いながら、仲間に先に行って貰い、休憩を入れながらゆっくり上り始める。
8合目の下山道までも行けるかな。。。
もう今年は降りよう、という体調に。。。
ただ、一方、何とか体調戻らないかと、水分をとりつつ、固形物のソイジョイを強引に流し込み。
途中のどこかの山小屋では5分ほど眠って、体調変化を待つ。
そして、ゆっくり上り始める・・・
ということを繰り返していたら、それが功を奏したのか、体調が徐々に戻ってきた。
戻ってきたらこっちのもんで、喉を通らなかった食べ物を、どんどん体に入れる。
という感じで、7合目から8合目に入るころには、体調が戻った
どうやら、朝食を取らず、5合目でも食べ物を取らなかったせいでの、ハンガーノックのような感じだったみたい。
体調が戻ればこっちのもの。
雲の上の8合目過ぎに、前に追いつき・・・
今年も無事に山頂へ
なかなか、今年はキツカッタ~
という感じで、自身7回目の富士山登頂となりました。
景色を見ると、それまでの辛さは吹き飛んでしまうけど、、、
やっぱりレースは引退だなと思った、今回の試走会でした
今日日曜は、筋肉痛も、朝から一日仕事。
明日からも走れる時間は取れなそうだけど、上手く時間を見つけて行ければ・・・
If you lack to use these medicines combine with each other then it is wagerer to discuss about it with your instructor.
